2021年07月03日

結局、どう見られたいのかなあ…

気が付けば、6年ぶりの更新。
久々に、ちょっと気が向いたので、書いてみることにした。


ところで、こういうことを言ってる人がいる。


「君は若いから、まだ分からないだろうけどさ…」とか、
「昔の話だから、分からないだろうけど」とか。

その一方で、若く見られたいと思う人も多い。

年上だから、若い人には分からないことを自慢したがるのに、
一方で、若く見られたがる…
これって矛盾してるよなあって思う。

結局、どう見られたいんだろうね。

不思議だよなあ。
posted by KUNI at 00:07| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

初めて耳にした食べ物

今では当たり前のようにスーパーに並ぶ食材でも、
私が子どものころは一度も聞いたことがなかったような食べ物があったりする。

その1つはズッキーニ

見た目はどう見てもヘチマ。
でも、私が子どもだった30年くらい前は、
ズッキーニなんて食べ物は聞いたことがなかった。

だいたい、「ず」で始まる言葉と言えば、
小学生らしく「図工」か、
もしくは世代は私より古いが「ずうとるび」くらいか。


そんな私が20歳くらいのころか。
お酒のつまみに試しに買ってみたものがある。
それが「ピスタチオ」だ。

正直、当時の私は「ピスタチオ」など、まったく知らなかった。
下ネタの一種だと思うばかりだった

目の前に、ピスタチオを置いてみる。
得体の知れない、みたこともないような形をしている。
どうやって食べたらいいのか、まったく分からない。

そこでひとまずそのまま食べてみた。
すると…


バリバリ、ボキッ!、バリバリ、パキパキパキパキ!!!!


脳みその奥底まで響き渡るような音が聞こえる。
それ以外の音はまったく聞こえてこない。

これのどこが美味しいのか。
うるさくて、味どころではないという感じだった。

そう、ピスタチオの殻の部分もすべて食べたのである。
今思えば、すごいことをしたものだと思う。

あの音は衝撃的だったよ。
そのおかげで、ちょっとやそっとの雷では驚かなくなった。
ピスタチオにかなう雷はないからね・・・ハハハ!!
posted by KUNI at 02:09| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月04日

卒業式って…

早いもので4月ですな。
このブログもしばらくほったらかしにしており、申し訳ありません…。
気がつけば最後の更新から半年の月日が過ぎていました。

で、4月は出会いの季節というわけで。
先月は別れの季節ということになるでしょうか。

息子が幼稚園に通っていましたが、
今月からはいよいよ小学生になります。
というわけで、3月には卒園式がありました。


ところで、息子が通う幼稚園でも
結構前から、卒園式の練習があったようで。

でもね、昔から思うことなんだけど、
卒園式も卒業式も、事前からかなり練習があるんだよね
卒業証書の授与の仕方、名前を呼ばれたときの返事の仕方。
さらには校歌の合唱の練習…などなど。

本番を迎える頃にはもう疲れちゃって、
もはや当事者の本人にしてみたら、
当日も予行練習の延長のような気がして、
あまり卒業するという意識がなかったりするんだよね…。

卒業式の練習なんて、
まったく必要がないように思うんだけどね

すればするほど、当日の感慨深さが消えてしまうような気がする…
それって私だけなのでしょか。

卒業式こそ、一発勝負。
これで良いじゃない。
posted by KUNI at 00:07| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。